どうもこんにちは☆
神戸市青少年会館です(‘ω’)
先月開催しました母の日イベントに引き続き
6月は父の日イベントを開催します。!
普段言えない素直な想いを
あま~く…ちょっぴり苦いチョコレートで
伝えてみませんか?
皆さんの参加をお待ちしています!!
(‘ω’)ノ
掲載日:2017年5月29日 | 目次:事業に戻る
どうもこんにちは☆
神戸市青少年会館です(‘ω’)
先月開催しました母の日イベントに引き続き
6月は父の日イベントを開催します。!
普段言えない素直な想いを
あま~く…ちょっぴり苦いチョコレートで
伝えてみませんか?
皆さんの参加をお待ちしています!!
(‘ω’)ノ
掲載日:2017年5月29日 | 目次:事業に戻る
4月23日から5月13日まで
青少年会館では「母の日」イベントを開催しました。
イベントではメッセージクッキー、そしてカーネーションを作りました♪
日頃、面と向かって言いにくい感謝の言葉を
多くの人がクッキーに書いてくれました☆
ちゃんと想いは伝えられましたか?
さて、6月は「父の日」イベントを開催します!
母と同様、素直な想いを伝えにくい父にメッセージを届けてみませんか?
皆さんの参加を待っています!
掲載日:2017年5月20日 | 目次:事業に戻る
平成29年3月28日(火)~29日(水)星空観察隊を実施しました。
バスで揺られること1時間20分。今回はここ、だれが見ても安藤忠雄建築感が満載の星の子館で宿泊しました。
チェックインはまだ先なので、ひとまず自然観察の森へ寄り道。
昼食を食べて、ゲームをしていると通り雨にあい、バスへ避難。夜の星も見えないのでは・・・とみんながっかりな様子。
が、そんな心配をよそに天候は一瞬で回復し、予定通り冒険にでかけました。
ネイチャールームで道順や注意を受けています。生き物と人間が共存する為に大切なことを学びます。
フィールドワーク開始。
運のいい班は鹿にも出会えたようです。
自然観察の森を後にし、子どもの館へ。
お風呂と夕食の後は、いよいよ星空観察へ。
参加者の皆はさすがです。下調べしてきており、大人より知識が豊富です。
大人も勉強になることも多く、楽しめました。星もばっちり見えました。
遊びもほどほどにおやすみなさい。
おはようございます。
2日目は朝食後、ハイキングを兼ねて子どもの館へ移動します。
クラフト体験
音のなるゲコゲコ蛙を作りました。
1泊2日と短い時間でしたが、自然、星空、工作と体験盛りだくさんな2日間でした。
この事業は来年も実施します。たくさんご応募いただきましてありがとうございました!!
掲載日:2017年4月2日 | 目次:事業に戻る
3月10日(金)に青少年会館では、ホワイトデーのイベントを開催!!
今回はホワイトデーということで、全てホワイトカラーで統一したいと考え、ホワイトチョコと何かないかと思案した結果、お腹が空いては勉強も集中できぬ~ということで!
今回は美味しいうどん♪をプレゼントしました~♪
この笑顔を見れば美味しさがわかるはず☆
そしてメインのチョコファウンテン(ホワイトチョコ)の登場☆
チョコファウンテンが登場すると、フルーツやお菓子など色々な食べ物をホワイトチョコに浸して楽しそうです♪
美味しいものを食べていると、おしゃべりも弾むようです☆
今回の事業を通じてお友達になった人もいました♪
お腹も気持ちもいっぱいになる事業でした(*^_^*)
今年度は、これが最後の事業となりますが、また来年度4月から新らな気持ちで、みなさんを応援していきたいと思います☆
ぜひ、みなさんも気軽に利用してください♪
掲載日:2017年3月14日 | 目次:事業に戻る
平成29年3月4日(土)~5日(日)わいわいスプリンピックを実施しました。
1泊2日のプログラムのテーマは「スポーツで対決」です。人数の都合上、チームは赤組、白組の2つとなりました。
結論から言うと、緑のはちまきチームが劇的に逆転して勝ちました。
もちろん勝負なので勝つことは大切ですが、負けから学ぶことも多いことでしょう。
最後は、両チーム全員にメダルを授与しました。
時間軸を戻しまして、バスで宿泊施設の自然の家に到着すると、スプリンピックと称した
運動会が始まりました。さっそく走ります。
オリエンテーリングの後、
スプリンピック再開。飛んだり投げたり走ったりします。
夕食タイム。
食べたらまた歩いてでかけます。
夜道は街灯もほとんどなく、危険がいいっぱいです。ナイトハイクのルール説明はちゃんと聞いている様子。
2日目の朝。
朝食を食べた後は掃除です。
最後のアーチェリー対決へ
全ての種目を終え、総合得点で勝負がきまりました。勝利チーム大喜び。
両チーム共、種目を追う毎にチームワークをつけ、年上のお兄さんが年下をかばう姿が見られたり、
一人一人が勝利にこだわって一生懸命取り組んでくれたことが、この事業の一番の収穫だったと思います。この事業は来年も実施する予定です。スポーツ好きの皆の応募を待ってます。
掲載日:2017年3月10日 | 目次:事業に戻る
こんにちは、青少年会館です。
2月25日(土)に『青少年の居場所を考えるフォーラム』を実施しました。
第1部ではNPO法人キッズドア理事長 渡辺さんをお招きし「青少年の未来のために今、取り組むべきこと」という演題でお話をしていただきました。
参加者の方は渡辺さんのお話に聞き入り、最後の質疑応答でも活発な意見交換が行われました。
第2部は4つの分科会に分かれ、それぞれの事例紹介者の方のお話を聞き、参加者同士、テーマに沿って熱い議論を交わしました。
第1分科会「貧困の連鎖は学習支援事業で防げるのか」
―支援者・居場所に求められる体制―
第2分科会「今、求められている体験活動とは?」
-体験活動を通じた居場所づくり―
第3分科会「人が人をつなぐ・人と人をつなぐ」
-居場所は人なり!!-
第4分科会「居場所を見つけられる青少年施設」
-やってみたいができる!=居場所―
第3部では各分科会の報告を行い、全員で共有しました。
参加者の方の熱い想いを聞くこともでき、本当に貴重な時間となりました。
今回のフォーラムは「明日から取り組める」ということがポイントとなっています。
それぞれの居場所で活かされることを楽しみにしています。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
掲載日:2017年3月1日 | 目次:事業に戻る
2月14日と言えば!バレンタイン☆
青少年会館のロビーでは、2月10日(金)チョコファウンテンを設置し、バレンタインイベント♪を開催しました☆
チョコの甘い香りに包まれた楽しい時間をみんなで過ごしました♪
チョコファウンテンでチョコを満喫♪
今回はそのチョコを使って、スプーンにデコレーションをして楽しみました~♪
色々な面白いデコレーションにみんなのセンスが輝いています☆
周りの同世代の人とお話をして仲良くなったり、本番のバレンタインのチョコづくりの話をして盛り上がっていました☆
次回は3月10日(金)18時~20時 ホワイトデー♪企画をしたいと思います☆
参加したい人、お手伝いしてくれる人、お待ちしています(^.^)
掲載日:2017年2月14日 | 目次:事業に戻る
1月31日(火) 10時~12時に『あかちゃんと楽しむふれあい遊び♪』を開催しました!
インフルエンザや風邪が流行っている為、お休みが増えたものの、
当日参加してくれたみんなは、元気いっぱい♪ 笑顔いっぱい♪
今回はお父さんも2家庭参加して、いつもと少し違った雰囲気に♪
『ハンカチ1枚であかちゃんと遊ぶには、どんな遊びがあると思いますか?』
今回集まった親同士で、いろいろ考えてましたが、
意外と単純な遊びでも、あかちゃんは喜んでくれるものですね☆
親子で楽しめるわらべ歌や手遊びなどもしました♪
絵本の読み聞かせをしている時に、絵本に引き込まれ、絵本の正面にトコトコと歩いて行き特等席でじっくり堪能する子まであらわれ、なんともほほえましい~光景です☆
28年度は今回がラストだったのですが、
29年度また新たに開催したいと思います♪
興味がある方は是非ご参加ください(^O^)/
掲載日:2017年2月3日 | 目次:事業に戻る
みなさんは、鏡開きを知っていますか?
日本の大切な風習です。
一度辞書などで調べてみてください☆
日頃、青少年会館で頑張っている皆さん・・・
センター試験や国家試験を目前している皆さんに、おしるこをプレゼントしました♪
糖分は頭の栄養とよく言われます!少しでもみなさんの元気のもとになれば幸いです☆
※用意した70食分完売です!!
食べ終わった後に、みなさんの笑顔がふえたように感じたのは気のせいでしょうか・・・
これから受験本番のみなさんも青少年会館職員 一同応援しています♪
掲載日:2017年1月11日 | 目次:事業に戻る
わー!! 楽しかった♪
わー!! おいしかった♪♪
日頃、勉強で頑張ってるみんなの顔が、おでんや、ケーキを食べてほっこり♪
ビンゴ大会やClubGのコーラスを聴いて、笑顔がうまれた2時間でした☆
参加者みんなを笑顔にするつもりが、逆にみんなから笑顔をもらう、
今年最後のロビー事業にふさわしいクリスマス会になりました☆(#^0^#)
感謝とともに、これから受験するみなさん、部活動を一生懸命しているみなさん、どんな事でもいいので頑張っているみなさんに、たくさんの幸福が訪れますように☆
『笑う門に福来る』来年もまたよろしくお願いします♪
掲載日:2016年12月19日 | 目次:事業に戻る
PAGE