登録番号 502
団体名 コドモドア局
主な活動内容 演劇・戯曲研究・批評紙発行
活動内容

コドモドア局は、93年神戸の学生が中心となって結成されました。以来、神戸北野シアターポシェットを拠点に、年に1~2回のオリジナル作品を上映しています。その他にも、戯曲研究会、芸術批評紙「splitterecho シュプリッターエコー」の発行、そしてWEB版の活動を通じて、神戸の文化に何らかの寄与ができればと考えております。

合計 13名
0~18歳 1名
19~30歳 6名
31歳以上 6名
入会資格 スタッフ、年齢、経験不問。 役者 18~35才くらいまで、経験不問
会費 1公演につき月3000円。年間約3万円~4万円。
登録番号 503
団体名 劇団 風斜
主な活動内容 演劇活動
活動内容

学生、社会人を中心とした演劇サークルで、アマチュアとして、年2回の公演を行っています。又、少人数の名作を取り上げるため立ち上げた
“風の~シリーズ”も年1回行っています。60年代のアングラ演劇から小劇場まで幅広く、かつ時代状況を反映させた芝居作りをしたいと考えております。新開地アートひろばや元町プチシアター、三宮KCスタジオで公演を行っており、年3回公演のペースを維持していきたいと考えています。

合計 30名
0~18歳 1名
19~30歳 19名
31歳以上 10名
入会資格 18歳以上、舞台を創る熱い想いのある方
会費 月3000円
登録番号 504
団体名 元気団
主な活動内容 演劇 
活動内容

年1~2回の演劇公演、映像等の創作活動。演劇に限らず、発表することを前提にジャンルを問わない表現を模索していく。

合計 4名
0~18歳 0名
19~30歳 2名
31歳以上 2名
入会資格 年齢性別を問わず、積極的に活動に参加できる人
会費 0円 必要に応じて集める
登録番号 506
団体名 劇団ブランクシアター
主な活動内容 演劇の稽古、公演
活動内容

私達は社会人を中心としたメンバーで演劇の公演を行うために、週に1、2回の稽古を行っています。ミーティングも定期的に行い、計画的な稽古計画のもと、公演にむけた準備をしています。演劇でしか伝えられることのできない感動を一人でも多くの人に実感してもらいたいと考えているので基本的には無料カンパ制にて公演を実施しています。
時間の限られた中で、真剣に舞台つくりに取り組んでいます。団員同士のコミュニティも広がり、豊かな文化活動を目標にしています。

合計 11名
0~18歳 0名
19~30歳 5名
31歳以上 6名
入会資格 特になし
会費 無料
登録番号 508
団体名 劇団 残夢
主な活動内容 演劇
活動内容

表現を通じての仲間づくり

合計 20名
0~18歳 0名
19~30歳 12名
31歳以上 8名
入会資格 劇団の目的に賛同されるならどなたでも入会可能です
会費 高校生以下 月5000円
一般 月7000円
登録番号 509
団体名 神戸ドラマ倶楽部
主な活動内容 演劇
活動内容

年数回の舞台公演を行うアマチュア劇団。
より多くの人に演劇に触れていただき楽しんでもらえるよう日々稽古を行っています。
構成員は20名。

合計 15名
0~18歳 2名
19~30歳 6名
31歳以上 7名
入会資格 お芝居やってみたい方なら誰でも可
会費 毎月5000円
登録番号 510
団体名 TRY☆DANCE
主な活動内容 ダンス練習
活動内容

ダンス練習

合計 6名
0~18歳 5名
19~30歳 0名
31歳以上 1名
入会資格 学生で目的に賛同する者
会費 なし
登録番号 511
団体名 itadu Land(演劇集団わくわくいたづランド)
主な活動内容 演劇・ダンス・音楽
活動内容

本団体は、演劇、ダンス、音楽などの集団表現の活動を通じて、青少年の健全育成と芸術文化の発展に寄与することや仲間づくりを目標としています。演劇の公演やライブ等の開催のために練習を重ね、また他劇団などの公演にも参加しています。構成員数13名

合計 13名
0~18歳 2名
19~30歳 5名
31歳以上 6名
入会資格 社会人としての常識があり、芸術活動を行っていきたい方
会費 月3000円(itadu Land主催公演不参加者は不要)
登録番号 512
団体名 モルト・エスプレッシーヴォ
主な活動内容 演劇
活動内容

演劇文化を愛好する者が集い、演劇作品を創作し社会に発信することを通じて多様な交流を持ち、豊かな人生を創造すると共に演劇文化の復興に寄与することを目的とする。舞台を通じて人の想いを追求すると共に、会員相互の親睦をはかる。
構成員数:5名

合計 5名
0~18歳 0名
19~30歳 4名
31歳以上 1名
入会資格 グループの目的に賛同されるならどなたでも入会可能です
会費 0円
登録番号 520
団体名 アンダーカレント
主な活動内容 神戸市内で演劇公演の上演
活動内容

神戸市内の劇場にて作品を上演。普遍的かつ現代社会に必要とされる作品の創作を目指す。2008年には、KAVCチャレンジシアターに参加。
つづく2009年には「ロンドン1903」でロクソドンフェスティバル第2位を受賞。
2014年6月には実験劇場vol.35 Decision Pointsへ参加。作・演出の村田絵美と、ダンサーの岡崎愛、中村萌の3人を中心に、最小限の
舞台装置による抽象的空間、飾らない身体による繊細な交流を通して、人間心理の奥底を覗かせる作品を創作している。

合計 10名
0~18歳 0名
19~30歳 6名
31歳以上 4名
入会資格 真剣に演劇活動に取り組むことのできる方
会費 0円
登録番号 552
団体名 Teenagers' Free! Theater 略称(TFT)
主な活動内容 演劇活動
活動内容

「ちょっと学校に行きにくい10代のための演劇サークル」
ちょっと学校に行きにくい10代の子どもたち(10名程度)が演劇を通じて、安全な場所・安心できる人の中で人間関係を築き、年1回の公演を通じて自信をもつことを目指します。
ボランティアスタッフは30~40名程度です。

合計 60名
0~18歳 11名
19~30歳 21名
31歳以上 28名
入会資格 概ね毎年5月頃にチラシやSNSにて募集を行い、体験説明会・面談を実施します。
体験説明会・面談への参加をお願いしています。
会費 15,000円/年会費
登録番号 553
団体名 劇団 ぽんづ
主な活動内容 演劇の公演 演劇体験教室
活動内容

「劇団ぽんず」「和の木」の2つの名前で青少年がそれぞれの年代で演劇への親しみを持ってもらえるように活動していく。
「劇団ぽんづ」会員による演劇を広く市民に親しんでもらうための公演を行う。
「和の木」主に幼児向けの演目を低価格で提供できるようにしている。また、演劇体験教室などを、保育所幼稚園児童館などでも行っている。

 

合計 13名
0~18歳 0名
19~30歳 1名
31歳以上 12名
入会資格 芝居の好きな方なら男女問わず誰でも
会費 年1万円(公演ごとに必要な額を集めます。今までの平均では2~5万円です)
登録番号 554
団体名 グループすずらん
主な活動内容 ボランティア(人形劇・折り紙・折り紙工作)
活動内容

児童館、子ども会等で年間数回の人形劇、手遊び、折り紙工作などのボランティア活動をしている。青少年会館サークル室では公演に向けての製作、練習、ミーティングを行っている。

合計 5名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 5名
入会資格 特になし、グループの目的に賛同される方ならどなたでも入会可能です。
会費 年間1,000円
登録番号 555
団体名 六甲丹生かぶき
主な活動内容 農村歌舞伎
活動内容

神戸の伝統文化である農村歌舞伎の継承と、次世代を担う子供たちの育成、また活動を通じて子供たちが伝統文化に親しむ機会を作る。かつて歌舞伎に参加した子供たちが、成長と共にさまざまな悩みを抱えた時、いつでも立ち寄れるような、地域における心のよりどころとなることを目的に、農村歌舞伎公演を行い、地域の伝統文化を継承する。

合計 25名
0~18歳 9名
19~30歳 3名
31歳以上 13名
入会資格 歌舞伎に興味のある方ならどなたでも。役者、裏方、音響、附け打ち、浄瑠璃など何でも。
初心者大歓迎。
会費 1500円/月(初年度は体験として、大人は3000円/年、子どもは無料)
登録番号 556
団体名 神戸あすなろ腹話術サークル(全日本あすなろ腹話術協会 神戸支部)
主な活動内容 腹話術
活動内容

腹話術の技術向上とともに、青少年の育成と社会奉仕を目的に活動。会員数は13名

合計 13名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 13名
入会資格 腹話術に興味のある方
会費 年6,000円と本部年会費3,000円
登録番号 557
団体名 Voice Kobe
主な活動内容 英語劇
活動内容

ボイス神戸は、阪神淡路大震災後に結成された、神戸市を拠点とするアマチュア英語劇集団です。核となるメンバーのほか、公演やイベントの際には、留学生を含む学生や、様々な国籍、バックグラウンドの社会人が集います。活動はボランティアで行われ、収益は非営利の団体へ寄付されます。

合計 20名
0~18歳 0名
19~30歳 1名
31歳以上 19名
入会資格 グループの趣旨に賛同される方なら誰でも(できれば、演劇か英語のいずれかを学んだことのある方が望ましいです)
会費 0円(実費負担)
登録番号 558
団体名 影絵劇団白つめくさ
主な活動内容 影絵劇の制作・公演、体験、指導
活動内容

宮沢賢治の童話作品を影絵劇として企画、製作して、図書館・児童館・各種公共施設等に招かれ、公演。
同時に、影絵人形劇の制作や実技指導等、体験教室も開催。

合計 5名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 5名
入会資格 影絵はもちろん、演劇、朗読、描画、工作、音響など幅広く関心のある方はどなたでも
会費 年1000円