登録番号 904
団体名 JL協議会
主な活動内容 野外活動ボランティア
活動内容

野外活動の計画、それにおける会議。
また学生団体としての運営における会議や総会。
洞川教育キャンプ場での配置による補助。

合計 64名
0~18歳 29名
19~30歳 35名
31歳以上 0名
入会資格 ①3年以上活動可能であること ②講習会に参加したこと
会費 年6000円
登録番号 950
団体名 特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター(CODE)
主な活動内容 災害救援活動、国際協力活動、若者育成
活動内容

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で世界70余りの国々から支援を受けました。
その後「困ったときはお互い様」の想いから、世界各地の災害を支援しようと市民による
救援活動が活発化し被災した経験と知見を活かし、幅広い知恵や能力をもつ企業、行政、
国際機関、研究機関、NGOなどを含めた市民の集まる場としてNPO法人として発足したのが
CODE海外災害援助市民センターです。CODEは前身となる阪神大震災地元NGO救援連絡会議
の時期も含め、これまで世界38の国と69回の救援活動を行ってきました。
「最後のひとりまで」の理念を胸に人間復興となる救援を実施しています。
ここ1年の具体的な活動内容としては、能登半島地震の復興支援が主な活動です。
能登半島地震の復興支援を行なう中で、災害支援や国際橋梁、NGOを将来志す大学生、
高校生の若者が主体となって活動することを支援しています。
また、一昨年から継続してウクライナ戦争で日本に避難してきた人たちへの食糧提供や
母子家庭などを対象として学生が中心となって活動している子守りボランティアも行っています。

合計 32名
0~18歳 2名
19~30歳 17名
31歳以上 13名
入会資格 グループの目的に賛同されるならどなたでも入会可能です
会費 正会員・個人一口5000円(学生は一口2000円)・団体一口3000円(NPO、NGOは一口5000円)
賛助会員・個人一口2000円・団体一口10000円(NPO、NGOは一口2000円)
登録番号 951
団体名 甲南軟式野球連盟(甲南リーグ)
主な活動内容 軟式野球
活動内容

連盟は、軟式野球を通じて青少年の健全な育成、非行防止を広く一般に普及し、健全な体位向上を図ると共に、会員相互の親睦に寄与することを目的とする。(620名)

合計 27名
0~18歳 0名
19~30歳 12名
31歳以上 15名
入会資格 連盟の活動、目的に賛同されるなら、どなたでも入会可能です。
会費 1チーム月12000円(グランド代、トーナメン費用、審判費用込み)
登録番号 952
団体名 HEART Global@神戸サポーターズ
主な活動内容 HEART Globalのワークショップ神戸会場のサポート
活動内容

Heart Globalのワークショップでの保護者、見学者の誘導、参加者募集の広報、説明会の実施

合計 19名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 19名
入会資格 19歳以上
会費 0円
登録番号 953
団体名 神戸勤労青年野球連盟(勤青連)
主な活動内容 野球を通じての健全育成
活動内容

25チームでA、B、C各クラス別総当たりのリーグ戦、トーナメントの神戸市長杯、マルエスボール杯、連盟杯、オープン戦、交流戦等
年間約330試合の予定。神戸市営、県営球場を利用し、各試合日曜日に限定。
チームメンバー、役員、審判員、総人数530名参加の活動。

合計 46名
0~18歳 0名
19~30歳 6名
31歳以上 40名
入会資格 神戸市内在及び勤務者、一部市外在住者
会費 チーム 1か月13000円 トーナメント代5000円 外部参加10000円
登録番号 955
団体名 神戸市民ラジオ体操の会
主な活動内容 ラジオ体操指導
活動内容

市民の体位向上と健康、明瞭な心身の育成を目的とする。
ラジオ体操の指導、普及、奨励に関する活動をする。
夏季ラジオ体操指導、神戸市全区9会場指導。

合計 20名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 20名
入会資格 誠実で熱意のある奉仕精神と体育に深い関心のある人
会費 0円
登録番号 956
団体名 神戸市サッカー協会4種委員会東地区(KFA4種東地区)
主な活動内容 小学生サッカーの普及、育成
活動内容

日本サッカ協会の理念に基づき、フットボールの機会提供を通じて、地域少年少女の体力・知力・精神向上に寄与することを目的とする。

合計 22名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 22名
入会資格 神戸市サッカー協会4種委員会東地区に登録のある団の代表者
会費 0円
登録番号 958
団体名 神戸市学童保育連絡会(学保連)
主な活動内容 児童健全育成
活動内容

神戸市内の学童保育所に子どもを預けている保護者や、学童保育の指導員が情報交換したり、学習をしたりしています。

合計 23名
0~18歳 0名
19~30歳 4名
31歳以上 19名
入会資格 神戸市内の学童っ子・保護者・指導員・OB
会費 年間3000円
登録番号 959
団体名 神戸市レクリェーション協会
主な活動内容 レクリェーション活動の振興
活動内容

神戸市におけるレクリエーション活動を振興し、健全で明朗な心身の育成をはかり、市民文化生活の向上に努める。

  1. レクリエーション運動の普及、指導及び奨励、または指導者の育成
  2. レクリエーション各種行事の実施及びこれらの助成
  3. その他レクリエーション活動に必要な事項
合計 13名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 13名
入会資格 「生涯スポーツを統括する団体」として条件に達した団体、加盟に関する審査を必要とする。
会費 月1000円(令和6年度より)
登録番号 960
団体名 神戸新興軟式野球連盟
主な活動内容 野球を通じて健全育成
活動内容

毎週日曜日の野球(リーグ公式戦)の組み合わせ・会費徴収及び役員会議

合計 56名
0~18歳 0名
19~30歳 4名
31歳以上 52名
入会資格 満16歳以上の青年男女
会費 月20,000円
登録番号 961
団体名 ラボパーティー兵庫地区研究会
主な活動内容 国際交流
活動内容
  1. 海外諸国への家庭滞在及び見学旅行の実施並びに事前活動の指導
  2. 外国人との国内における各種交流実施
  3. 内外の言語、風俗、歴史及び文化に関する研究実施、紹介とその成果の普及
  4. 国際交流活動に必要な宿泊、キャンプなどの運営
  5. 毎月1回、ホームステイの為の準備活動(自己紹介アルバム、自主研究のまとめの作成)
  6. 9月に帰国報告会を実施し、各自経験をスピーチする
合計 46名
0~18歳 19名
19~30歳 2名
31歳以上 25名
入会資格 自覚を持って国際交流の維持発展に寄与する者、家庭
会費 年4000円
登録番号 962
団体名 特定非営利活動法人エコレンジャー
主な活動内容 環境啓発活動
活動内容

地球環境問題の解決のために次代を担う子ども達への環境学習プログラムを企画、運営しています。

合計 17名
0~18歳 0名
19~30歳 2名
31歳以上 15名
入会資格 どなたでも入会可能
会費 年間費 1000円
登録番号 964
団体名 こころ豊かな人づくり神戸500人委員会
主な活動内容 会員相互の交流啓発活動
活動内容

会員相互の交流・啓発を図るとともに青少年活動事業
兵庫県青少年本部神戸事務部主催事業への参画
ひょうご安全の日のつどい交流ひろば出展
長田ふたば学舎「まちの文化祭」
生活創造センター「生活創造フェスタ」

合計 54名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 54名
入会資格 500人委員会セミナー修了者
会費 月250円
登録番号 965
団体名 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)実行委員会
主な活動内容 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の運営
活動内容

全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の運営にかかる会議

合計 15名
0~18歳 0名
19~30歳 1名
31歳以上 14名
入会資格 役員の委嘱に当たっては、会長が委嘱する。
会費 0円
登録番号 966
団体名 神戸総合型地域スポーツクラブ全市連絡協議会
主な活動内容 地域のスポーツ・文化振興
活動内容

各区相互の連絡と親睦及びクラブの円滑な運営と活動の活発化を図り、地域のスポーツ、文化の振興に努めることを目的とする。
主な事業としては、あじさいロードレースやKOBEあじさいフェスタ、全市交流大会を主管・主催しています。

合計 21名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 21名
入会資格 神戸総合型地域スポーツクラブの会員
会費 年各区1000円
登録番号 967
団体名 神戸市スポーツ推進委員
主な活動内容 スポーツ・レクリエーションの指導と運営
活動内容
  • 神戸市の各種スポーツ大会や区民スポーツ大会などの事業への協力
  • スポーツ推進委員相互の協力体制と資質向上のための研修
  • スポーツ、レクリエーション情報の収集及び提供
  • 地域コミュニティーづくりの拠点となる地域スポーツクラブ育成事業への協力
  • 後継者の育成
合計 42名
0~18歳 0名
19~30歳 0名
31歳以上 42名
入会資格 区長の推薦により、市長が委嘱する。
会費 0円
登録番号 968
団体名 特定非営利活動法人兵庫県防災士会神戸エリア
主な活動内容 防災啓発
活動内容

地域の身近な防災アドバイザーとして活動しているほか、企業や団体のBCR策定、本会が受託した各自治体の主催する防災関係事業への講師出講など

合計 86名
0~18歳 1名
19~30歳 4名
31歳以上 81名
入会資格 会の運営に賛同するもの、防災士の資格を持っているもの
会費 1,000円(年)